top of page
  • 執筆者の写真さびら 株式会社

【イベント情報】宮古島市民向けワークショップ「お買い物から考える地産地消×地域経済循環」の宮古島市内各地で開催!

みなさん、こんにちは。

株式会社さびらの安里です。


宮古島のみなさんに向けたワークショップ開催のお知らせです。

宮古島市民向けワークショップ、ゲーム感覚でお買い物から考える、地産地消と地域経済循環のお知らせ
宮古島市民向けワークショップ、ゲーム感覚でお買い物から考える、地産地消と地域経済循環のお知らせ

 

みなさん、宮古島産の食材を買ってますか〜?


地産地消が良いことはわかってるけど、実際何が良いのかわからない・・

宮古島で作った食べ物を宮古島で食べることは、宮古島にどのような効果をもたらすのか?


このワークショップでは、普段のお買い物を1%、宮古島産(=地産)に切り替えた場合、私たちの暮らしはどう変化するのか?ゲーム感覚で楽しみながら、宮古島市民の皆さんと考えるワークショップです。


地域内経済循環とは ?

地域にある資源を活用して、地域で消費するものを地域で生産する「地消地産」と消費者の消費行動を連動させ、地域外から獲得した資金を地域内で循環させることで、地域に雇用と所得を持続的に生み出す自立的な経済構造を構築します。長野県のホームページより引用 https://onl.sc/W5c6jSR

 

日時・場所・お申し込みについて


宮古島市内各地で下記の日時で行いますので

お近くの会場にてご参加ください。


参加料無料、お気軽にご参加いただけます。

日時・場所


・伊良部地区:令和5年9月9日(土)14時00分から16時00分(伊良部公民館)

・平良地区:令和5年10月21日(土)14時00分から16時00分(保健センター多目的ホール)

・城辺・上野・下地地区:令和5年10月22日(日)14時00分から16時00分(上野公民館)


※お住まいの地域以外で開催されるワークショップにも参加可能です。


申込方法


方法① 参加申込書をダウンロードの上、メールまたはFAXで送信

    ※送信先は申込書に記載されています。

shiminWSmoushikomi
.docx
ダウンロード:DOCX • 16KB

方法② 申込みフォーム

    下記ウェブ上のフォームからお申し込みください(別ウィンドウが開きます。)


 

お問合せ先 宮古島市 産業振興局 産業振興課

電話:0980-73-1919

 


閲覧数:72回0件のコメント

© 2023 by Saviva.Inc

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

​#各SNSで発信中

bottom of page